干支間の換算
同じ干支の場合、61日離れている可能性も考慮に入れましょう。
朔日から日付を求める
一ヶ月=三十日で出しています。小月(一ヶ月=二十九日)の場合は注意して下さい。
計算の結果、目的の干支がその月に無い(三十日を超える)場合は、0を出力します。
おまけ
干支の一覧です。検索時の参考にしてください。
| 番号 | 干支 | 読み方(音読み) | 読み方(訓読み) |
|---|---|---|---|
| 1 | 甲子 | かっし | きのえね |
| 2 | 乙丑 | いっちゅう | きのとうし |
| 3 | 丙寅 | へいいん | ひのえとら |
| 4 | 丁卯 | ていぼう | ひのとう |
| 5 | 戊辰 | ぼしん | つちのえたつ |
| 6 | 己巳 | きし | つちのとみ |
| 7 | 庚午 | こうご | かのえうま |
| 8 | 辛未 | しんび | かのとひつじ |
| 9 | 壬申 | じんしん | みずのえさる |
| 10 | 癸酉 | きゆう | みずのえとり |
| 11 | 甲戌 | こうじゅつ | きのえいぬ |
| 12 | 乙亥 | いつがい | きのとい |
| 13 | 丙子 | へいし | ひのえね |
| 14 | 丁丑 | ていちゅう | ひのとうし |
| 15 | 戊寅 | ぼいん | つちのえとら |
| 16 | 己卯 | きぼう | つちのえう |
| 17 | 庚辰 | こうしん | かのえたつ |
| 18 | 辛巳 | しんし | かのとみ |
| 19 | 壬午 | じんご | みずのえうま |
| 20 | 癸未 | きび | みずのとひつじ |
| 21 | 甲申 | こうしん | きのえさる |
| 22 | 乙酉 | いつゆう | きのととり |
| 23 | 丙戌 | へいじゅつ | ひのえいぬ |
| 24 | 丁亥 | ていがい | ひのとい |
| 25 | 戊子 | ぼし | つちおえね |
| 26 | 己丑 | きちゅう | つちのとうし |
| 27 | 庚寅 | こういん | かのえとら |
| 28 | 辛卯 | しんぼう | かのとう |
| 29 | 壬辰 | じんしん | みずのえたつ |
| 30 | 癸巳 | きし | みずのとみ |
| 31 | 甲午 | こうご | きのえうま |
| 32 | 乙未 | いつび | きのとひつじ |
| 33 | 丙申 | へいしん | ひのえさる |
| 34 | 丁酉 | ていゆう | ひのととり |
| 35 | 戊戌 | ぼじゅつ | つちのえいぬ |
| 36 | 己亥 | きがい | つちのとい |
| 37 | 庚子 | こうし | かのえね |
| 38 | 辛丑 | しんちゅう | かのとうし |
| 39 | 壬寅 | じんいん | みずのえとら |
| 40 | 癸卯 | きぼう | みずのとう |
| 41 | 甲辰 | こうしん | きのえたつ |
| 42 | 乙巳 | いつし | きのとみ |
| 43 | 丙午 | へいご | ひのえうま |
| 44 | 丁未 | ていび | ひのとひつじ |
| 45 | 戊申 | ぼしん | つちのえさる |
| 46 | 己酉 | きゆう | つちのととり |
| 47 | 庚戌 | こうじゅつ | かのえいぬ |
| 48 | 辛亥 | しんがい | かのとい |
| 49 | 壬子 | じんし | みずのえね |
| 50 | 癸丑 | きちゅう | みずのとうし |
| 51 | 甲寅 | こういん | きのえとら |
| 52 | 乙卯 | いつぼう | きのとう |
| 53 | 丙辰 | へいしん | ひのえたつ |
| 54 | 丁巳 | ていし | ひのとみ |
| 55 | 戊午 | ぼご | つちのえうま |
| 56 | 己未 | きび | つちのとひつじ |
| 57 | 庚申 | こうしん | かのえさる |
| 58 | 辛酉 | しんゆう | かのととり |
| 59 | 壬戌 | じんじゅつ | みずのえいぬ |
| 60 | 癸亥 | きがい | みずのとい |
Copyright© by Takahito Yamada All rights reserved since 1997
睡人亭謹製
中国では、古来日付や年号を干と支とを用いて表記していました。
元々日を記す際に用いた十種類の干と、月を記す際に用いた十二種類の支 と別々に使われていたのですが、遅くとも殷代にこの二つを組み合わせて日を表記するための六十干支法が使用されるようになりました。
これが後になると、年の表記にも用いられるようになり、今に至っています。
従って、古い資料には年日を六十干支のみで表記しているものも珍しくありません。
そこで、現在我々が普通に使用する数字表記に換算する必要があるのですが、これが非常に面倒です。その中でも特に、60番目の癸亥から1番目の甲子という形で循環を跨ぐ換算は特に面倒です。
そこで、javascriptでその換算を簡単に行えるフォームを作成しました。
ここでは、干支同士の間隔を求めるフォームと、朔日から目的の日付を求めるフォームの二種類用意しています。
一応チェックはしていますが、計算ミスなどのバグがあっても怒らないで下さい…